長谷・極楽寺周辺【稲村ガ崎】のバリアフリー情報
![]() | 霊仙山の丘陵が海中につきでた岬の部分で古戦場で名高い。新田義貞が鎌倉攻めのとき竜神に祈願して海中に黄金造りの太刀を投じて海岸を徒歩したとの『太平記』による故事で名が広く知られている。現在、稲村ガ崎周辺は公園として整備され入口には『史蹟稲村ガ崎新田義貞徒歩伝説地』の石碑がおかれている。 |
基本情報 | |
場所 | :鎌倉市稲村ガ崎 |
時間 | :- |
拝観料 | :- |
アクセス | :江ノ島電稲村ガ崎より徒歩10分 |
バリアフリー情報(施設までの道のり) | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
稲村ガ崎公園は海岸線の国道沿いにあり、歩道もあるので交通にさえ注意していれば問題はない。 |
バリアフリー情報(施設内通路について) | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
写真左が入口でその右は入口入って左側になる。砂利道と芝に足がとられるが階段でまったく身動きがとれないというわけではないので体重の重い方を押すのでなければ支障はないかもしれない。またこの地の有名な新田義貞の石碑や逗子開成中学校のボート遭難の慰霊碑は芝のほうでなく入口に近い砂利のほうにあるので観光で写真を撮る程度であればまったく支障ない。 |
バリアフリー情報(駐車場とトイレ事情) | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
稲村ガ崎の道路向かいに駐車場がある。駐車場は広いので車椅子の乗り降りに支障はない。ただし駐車場から横断歩道を渡って稲村ガ崎に行くので交通に注意。 |
バリアフリー総評 |
トイレの件以外は、車椅子で行くことについては問題はない。海岸沿いにレストランなどもあるので食事などをかねて立ち寄るといいのかもしれない。観光地として多くの観光客が訪れるという印象も少ないが、新田義貞の鎌倉攻めや映画にもなった真白き富士の嶺の題材になったボート事件の慰霊碑がある事で有名。 |