雪ノ下・二階堂周辺【瑞泉寺】のバリアフリー情報
![]() |
1327年創建の臨済宗円覚寺派の寺。鎌倉幕府の重臣だった二階堂道蘊(どううん)が夢窓疎石(むそうそせき)のために立てた瑞泉院がその前身で、最初の鎌倉公方となる足利基氏(あしかがもとうじ)によって瑞泉寺と改められた。本堂裏に残る鎌倉に現存する唯一の鎌倉期の庭園は、夢窓疎石作の名園として名高い。 |
基本情報 | |
場所 | :鎌倉市二階堂710 |
時間 | :9:00-17:00(10-3月16:30まで) |
拝観料 | :200円。小中学生100円。高齢者・障害者無料。 |
アクセス | :鎌倉駅から京急バス。[鎌20・4番]大塔宮行き 大塔宮下車 徒歩10分 |
バリアフリー情報(施設までの道のり) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
瑞泉寺入口までは車で行くことが可能。入口は上記写真の通りでタクシーで訪れると上記写真あたりでおろしてくれる。また公衆電話がありタクシー乗り場もある。 |
バリアフリー情報(駐車場とトイレ事情) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場あり(数台) トイレあり(バリアフリーではない) |
バリアフリー総評 |
瑞泉寺を完全な車椅子移動で観光しようと思うと入口からの階段を介護者があげる必要がある。できれば階段の移動と歩行可能な方のみ観光することをお勧めいたします。 |