鎌倉観光バリアフリー旅行(介護旅行)情報【成就院】

長谷・極楽寺周辺【成就院】のバリアフリー情報

空海がその裏山で護摩をたいたという伝説の地に1219年(承久元年)北条泰時が北条氏の武運を祈願して建立したといわれる。本尊は不動明王で本堂は公開されていないが、本尊のほか、弘法大師の像や千手観音、大日如来、地蔵菩薩なども祀られている。北鎌倉の明月院と並ぶアジサイの寺で、石段の途中から見える由比ガ浜の海とアジサイが美しい。
基本情報
場所 :鎌倉市極楽寺1-1-5
時間 :8:00-16:30(6月17:00まで)
拝観料 :-
アクセス :江ノ島電鉄極楽寺駅より徒歩5分
バリアフリー情報(施設までの道のり)
成就院は山の側面に建つ寺院で入口は西側と東側にあるがどちらからも上記のような階段がある。ちなみに東からの階段は段差が広く66段、西からは段差が狭く93段でさらに寺院に入るところで15段ほどの階段がある。
バリアフリー情報(施設内通路について)
寺院の門をくぐればすぐに成就院境内でその間は特に段差などはない。
バリアフリー情報(駐車場とトイレ事情)
駐車場、トイレなし
バリアフリー総評
あじさいで有名な成就院だが車椅子で観光するにはあまり適しているとは思えない。階段歩行ができる。又は複数の介護者がいるということが観光の条件になってしまう。