鎌倉観光バリアフリー旅行(介護旅行)情報【小動神社】

腰越・深沢周辺【小動神社】のバリアフリー情報

佐々木盛綱が江ノ島弁財天に参詣の途中、小動様に上ってその絶景と松並木に感激し、日頃信仰する近江八王子宮を勧請したのに始まるといわれている。小動(こゆるぎ)の由来は空海が護摩をたいたとき満願の日に松が小さく動き出したからとも、頼朝に鎌倉入りを禁ぜられた義経の主従の弁慶が地団太をふんだら地面が小動きしたためともいわれている。
7月の天王祭では、江ノ島八坂神社の神輿と行合祭が行なわれる。
基本情報
場所 :鎌倉市腰越2-9-12
時間 :-
拝観料 :-
アクセス :江ノ島電鉄腰越駅より徒歩5分
バリアフリー情報(施設までの道のり)
バリアフリー情報(施設内通路について)
バリアフリー情報(駐車場とトイレ事情)
バリアフリー総評