大町・材木座周辺【安国論寺】のバリアフリー情報
![]() |
こちらも妙法寺、長勝寺と同じく松葉ケ谷の草庵の跡といわれ、また、1260年(文応元年)に北条時頼に建白した『立正安国論』を執筆したところでもあるといわれている。はじめこの場所は日朗上人が岩窟のそばに建てた安国論窟寺と日現が建てた要法寺の2寺があったが、のちに1つになって安国寺、安国論寺と呼ばれるようになったという。 |
基本情報 | |
場所 | :鎌倉市大町4-4-18 |
時間 | :9:00-16:30(祝日以外の月曜拝観不可) |
拝観料 | :100円 |
アクセス | :鎌倉駅逗子駅行きバス名越四つ角下車徒歩2分 |
バリアフリー情報(施設までの道のり) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安国論寺へは大町四つ角から逗子方面に向かった左側の路地を入ったところにある。入口は写真左のような階段(手すりあり)だが、写真左2番目のような迂回路もあるがそれでも階段途中にしかでられない。どうしても山門までは階段を避けて通れない。 |
バリアフリー情報(施設内通路について) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山門をくぐると上記写真のような通路がある。やはり本堂へは階段(写真上段左2番目)がある。その他は概ね平坦な路が確保できそうだが、写真上段右でもわかるようにここから山道に入り写真下段のような階段、山道を通り安国論寺の山尾根を歩くことができる。 |
バリアフリー情報(駐車場とトイレ事情) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場なし トイレなし |
バリアフリー総評 |
安国論寺は完全な車椅子利用だと観光には難しい。車椅子を利用するが、階段歩行が若干できる方であれば寺院の下部分は観光が可能になると思う。いずれにせよ路も悪いし、手すりもなくなるので裏山の散策はお勧めできない。 |