雪ノ下・二階堂周辺【妙隆寺】のバリアフリー情報
![]() | 至徳2年(1385)、日英上人を迎えて建立された日蓮宗の寺。2世の日親上人は「立正治国論」を唱え6代将軍足利義教の悪政を戒めたが、弾圧に遭い最後には焼けた鍋を被せられる極刑を受けた。それでも決して自説を曲げなかったため〝 鍋かむり日親〝の異名で今も語り継がれている。本堂前の池は、日親上人が100日間の水行の後、剥いだ爪から流れる血で曼荼羅を描いたと伝えられる〝血の池〟ともいわれる。 |
基本情報 | |
場所 | : 鎌倉市小町2-17-20 |
時間 | :- |
拝観料 | :- |
アクセス | :鎌倉駅東口より徒歩5分 |