のんびり鎌倉を車椅子でお散歩【大町、浄明寺周辺】

介護タクシーでお出かけしましょう。ライフサービスの介護タクシーなら車椅子ごと乗車できますので、車椅子をご利用されるご高齢者や障害者の方々でもまったく支障なくお出掛けすることができます。もちろんご高齢で車椅子を利用するまでではないという方でもご利用いただけますのでお気軽にお問合せください。長く歩くのがちょっと自信ないなんて方は車椅子も積んで出かければ現地でも安心です。 また現地やお住まいの多少の階段などは車椅子のままケアドライバーがお連れしますのでおまかせください。(体重が50キロ以上ある場合は別な介助員が必要な場合があります。)

■モデルプラン
 のんびり鎌倉を車椅子でお散歩【大町、浄明寺周辺】

大町・浄明寺周辺を車椅子を押しながらお散歩するコースです。

ライフサービスの介護タクシーで横浜市内のホテルより鎌倉へ(9:00頃出発)
鎌倉駅周辺に到着後、本覚寺、妙本寺、日蓮上人辻説法跡、妙隆寺、東勝寺橋、宝戒寺、杉本寺、報国寺、浄妙寺を巡り鶴岡八幡宮、若宮大路を経て鎌倉駅周辺に戻り、ライフサービスの介護タクシーで横浜市内のホテルへ戻ります。(17:00頃到着)

※観光中の介護はドライバー兼介護旅行ヘルパーがお手伝いいたします。(車椅子移動、車両乗降介助等)ご家族、ご同行の方々は安心して観光をお楽しみ下さい。

観光後はライフサービスの介護タクシーを利用して東京駅、羽田空港、新横浜駅などへお送りすることも可能です。またご希望の方にはリクライニング車椅子、ストレッチャー(寝台)を貸し出しすることができますが、車両の乗車定員数が限られてしまいますのであらかじめご了承ください。 (料金はお問合せ下さい。)

料金は時間貸切料金(片道35Km以内)で設定いたします。お気軽にお問い合わせください。

介護タクシー貸切料金

4時間貸切 22000円 5時間貸切 27500円
6時間貸切 33000円 7時間貸切 38500円
8時間貸切 44000円 9時間貸切 49500円
※ご利用が予約された時間に満たない場合でも、事前にご予約いただいたお時間の運賃を適用いたします。また当日の延長料金は30分2750円をいただきます。
貸切料金は神奈川県内へのお出かけする料金です。県外のお出かけは長距離送迎の料金をご参照ください。
※上記料金は車両1台の貸切料金で車両への乗降介助代は含まれております。別途排泄介助等が必要な場合はお問合せください。
※有料道路、駐車料、食事代金等は含みません

モデルプランインフォメーション

本覚寺

身延山から日蓮上人の遺骨を得て移したことから東身延ともいわれる。本堂には日蓮上人像、日朝上人像が安置され本堂右には日蓮上人の分骨堂がある。また夷堂は鎌倉幕府の裏鬼門にあたるところなので源頼朝が夷神をまつり、幕府の守神とした。(鎌倉・江ノ島七福神の1つ)

妙本寺

比企能員の末子の能本(よしもと)が一族の菩提を弔うために1260年(文応元年)、日朗上人を開山として創建されたといわれる日蓮宗の名門寺院である。

日蓮上人辻説法跡

鎌倉にきた日蓮上人が辻説法を行ったといわれる場所。大町の本興寺も日蓮が辻説法を行った場所とされ、「日蓮辻説法の碑」が建てられている。

妙隆寺

鎌倉市小町にある日蓮宗の寺院。2世の日親上人は「立正治国論」を唱え足利義教の悪政を戒めたが、弾圧に遭い最後には焼けた鍋を被せられる極刑を受けた。それでも自説を曲げなかったため〝 鍋かむり日親〝の異名で今も語り継がれている。

東勝寺橋

小町大路を小道に入り東勝寺跡の手前、滑川にかかる橋。静かな住宅地の中にあり橋からの風景はは「かまくら景観百選」に選ばれている。

宝戒寺

小町大路と金沢街道の角にある天台宗の寺院。萩の寺としても有名で、9月中旬になると本堂に続く石畳はシロハギの花で埋めつくされる。

杉本寺

鎌倉市二階堂にある天台宗の寺院で鎌倉最古の寺。車椅子での参拝は難しいが下からご覧いただくことは可能です。

報国寺

報国寺は、建武元年(1334)に創建された、臨済宗・建長寺派の禅宗寺院。休耕庵という塔頭の跡に孟宗竹が生え、現在の「竹の庭」になり「竹寺」としても有名

浄妙寺

鎌倉五山第五位の古刹。臨済宗建長寺派。寺内に僧が茶を喫した喜泉庵という茶堂があり、現在は一般参拝者もお抹茶を楽しむことができる。境内は国指定史跡。

鶴岡八幡宮

武家源氏、鎌倉武士の守護神。鎌倉八幡宮とも呼ばれる。境内は国の史跡に指定されている。宇佐神宮、石清水八幡宮とともに日本三大八幡宮のひとつに数えられることもある。

若宮大路 由比ガ浜から鶴岡八幡宮までの参道。鎌倉駅周辺からは道路から1段高くなる段葛が鶴岡八幡宮まで続く。